東京女子図鑑を、マッチングアプリで82人とデートした私が観た。

ネタバレ含みます。
が、大丈夫です。なんとなくストーリーが分かった後に観ても、充分面白いので!!
『東京女子図鑑』という全11話のドラマをAmazonプライムで観ました。
観た後はいろんな感情が混沌としましたが、マッチングアプリで82人の男性と会ってきた私だからこそ、確信したことがあります。
東京女子図鑑を観て確信したこと
私が確信した事、とは・・・
それは、今後、綾(主人公)のような人生を辿る人が増えるということ。
綾のような人生を辿る人が増えるワケ
今後、綾のような人生を辿る人が増えると確信した理由は、2つあります。
①過剰なまでに増え続ける出会いの場

東京女子図鑑では、まだ合コンが主に出会いの場として使われていましたね。
実際の現代はというと、、、合コンだけにとどまらず、マッチングアプリ・相席ラウンジなど出会いの場がどんどん増えています。
合コンは、知り合いのつながりで開催されるので、ある程度、自分たちと同じレベルの人が集まりますよね。
しかし、マッチングアプリや相席ラウンジって、自分たちと生きる世界が違う人たちと出会えるんです。
そんな人たちとデートしたら、本当にあのセリフを言われるんですよ。
「あなたはただ、僕がしてあげることを喜んでくれればいい。」
そんなあしながおじさん、パパみたいな人と関係を持ってしまったら、【普通の幸せ】なんかじゃ全然物足りなくなるんですよ。感覚がマヒします。
②SNSの存在

そして今や当たり前のものになっているSNS。
そこに、パパから貰ったブランド物、豪華ディナーなど載せるようになるんです。
「私は、周りの女の子たちより凄い。」とアピールするために。
人間は、〝他の人より自分の方が優れている〟と思いたい生き物だから。
そしてその投稿を見た女の子たちが、羨ましがり、更に強欲になり、同じようなお金持ちを探すのです。
そしていつの間にか、お金持ちが当たり前の条件になるんです。
過剰なまでに増え続ける出会いの場とSNS。この2つは、綾のような人生を送る女の子をきっと増やします。
綾のようにならないためには

私は過去にマッチングアプリで82人と会ったので、高収入・ハイスペックな男性ともデートしています。
ではなぜ、私は綾のようになりかけていたのに、闇に落ちなかったのか、思い返すと、、、
〝自分の本当の幸せとは何なのか〟を考えていたからかな・・・と思います。
誰かに見せつけるための幸せではなく、自分が「幸せ」と思えるものを模索していました。
あなたがやっていることは、
〝本当に自分が望んでいるのこと〟なのか
それとも
〝誰かに羨ましがってもらうため〟なのか
そこを自覚することが、綾のような人生を送らないための大切な第一歩になると思います。
東京女子図鑑を観ていない人がいたら、ぜひ見てみてください。
人生を軌道修正する、いいきっかけになるかもしれません。
Amazon Primeから見ることができます。